サッカー道具

プレーが良くなったサッカー道具!

できる限りのサポートをしてあげたいいい道具、いい環境を与えるのは親の役目、そう考えれる親御さんはいっぱいサポートしてあげましょう!
悩み

「上手な子」 「そこそこな子」 「そうでない子」

見てる限りコーチは違えど練習内容はほぼ一緒です。人数も一緒です。使ってる道具、グラウンドの質も一緒。では何が違うのか?
ドリブルトレーニング

サイド選手必見!カットインを極めよう!

サイドの選手がボールを持ってラインに沿って縦にドリブルしていく場面ってよくありますよね!その選手が中に切り込んでいくドリブルの事を「カットイン」と言います!
ドリブルトレーニング

足元から離れないドリブル

サッカーはドリブルで抜いたら勝ちではありません。「ドリブルで抜く」という目的は試合の中にはないのです。あくまでビルドアップする手段です。何のためにドリブルで抜くのか、ドリブルの先には次の目的があります。
ドリブルトレーニング

(1対1)どの間合いで仕掛ける?

自分もそうだったのですがドリブルしてて相手も守りに向かってきてる時にフェイントをするタイミングを失って相手にぶつかることがよくあったのです!(笑相手との距離感を考えてなかったんですねー。
キックトレーニング

ボレーシュートが苦手すぎる!

サッカースキルはいくら知識を頭に入れても練習を重ねてやっと身に付くものです!そのためにもしっかりコツを知って練習をいっぱいしましょう!特にボレーシュートは1試合に1回あるかどうかのチャンスです!その限られたチャンスの中で華麗に決めたらヒーローです
キックトレーニング

本田圭佑みたいな無回転シュートが打ちたい!

無回転で打つと、風の抵抗がどうゆうふうに加わるか予測つかないため、ブレたり、変な風に曲がったりしてゴールキーパにはとても反応しづらいシュートになります。キーパーにとって嫌なボール、弾道がわからないボールが蹴れれば点を取りやすいですよね!
ディフェンス

ディフェンスのやり方って教わった?!

「どこでボールを奪えるか」を考えがちですが、「ボールを前に運ばせない」って考えると気持ち的にもやりやすいかもしれません。ボールを奪わなくても、ボールを前に運ばせなければ相手も点は取れないのでそれは良いディフェンスしてると言えると思います!
体幹トレーニング

ラダートレーニングって実際どうなの?

サッカーには必要不可欠な能力で、例えば「カットイン」「急速な方向転換」などの場面でどれだけスムーズかつ機敏にできるか必要な能力です。
体幹トレーニング

バランスボールでテレビ見ながらトレーニング!

息子今日は雨降ってるし、外で練習できないから家でゲームやっていい?熱血パパじゃ、室内でできる練習しよう!ボール蹴るのは家が壊れちゃうからなんか柔軟とか体幹とか、、あ!バランスボールでトレーニングしようか?どうも!天候が悪い日って結構続きます...