みんなどんどん大きくなって力も強くなってきたけど、僕はまだ小さいや。
大丈夫!もうすぐ大きくなるから!
力勝負じゃ勝てないよ!
小さい子はスキルで勝負!
どうも!
熱血パパです!
中学生くらいになると体格差が結構出てきますね。
うちの息子は伸びてはいるんですがまだまだ小さくてフィジカル負けしちゃいます。
フィジカルで負けることよりも、気持ちで負けちゃってますよね。
「デカくて怖い」って感じで。。
そんな中でも小さくてもガツガツ行ったり、スキルでカバーする子もいるので体格差を理由に負けちゃダメですよね!
では、小さくても勝てる方法、実際にやってることを書いていきます!
体作りで必要な「筋トレ」については前にも書いたことがあるのでそちらもぜひ読んでください!
この記事を読んで欲しい子
- 体が小さい子
- フィジカルを強くしたい子
- 体格差を気にしている子
二人の子供を持つJリーグ開幕世代のアラフォー親父です!
小中学生の頃はサッカーが好きのサッカー部。
でも最近、理論的な部分でサッカーをやって来なかったのに気づきました!
サッカー理論を勉強するともっと面白い!
息子に教えながら共にサッカーを勉強中!
お悩み相談、同じ境遇の親御さん、情報交換しましょう!
人気記事
(体格差)大きい子と小さい子
身体的に大柄な相手と競うことは挑戦的ですが、サッカーにおいては技術や戦術の面で優位に立つことができます。そして体格差は気にすることはないです。
以下に、小柄な子供が体の大きい相手に勝つための悩み、対策、練習方法を紹介します。
悩み
小柄な子供が体の大きい相手に直面する際には、次のような悩みが生じることがあります。
フィジカル面での不利
大柄な相手に対しては、ボールを奪う際や競り合いで体格の差がハンディキャップとなる場合があります。これにより、ボールのポゼッションを獲得するのが難しくなります。
ヘディングや空中戦での不利
サッカーではヘディングが重要な要素の一つですが、体格差があるとヘディングで不利な立場に立たされることがあります。特にセットプレーの場面で大柄な相手に押し負ける可能性が高まります。
実際にうちの息子はセットプレーの場面、コーナーやフリーキックになると蹴る側かディフェンスに周ります。ゴール前には入りません。こぼれ球を拾える位置にもいたりしますが。。そのためコーナーとフリーキックの練習をしまくってチームメイトの誰よりも上手になりました。
ボールの奪取や保持の難しさ
フィジカルな差によってボールを奪うのが難しく、また奪われたボールを保持することも難しくなります。これにより、試合全体でのボールコントロールの時間が減少し、チーム全体の攻撃力が低下する可能性があります。
対策
テクニカルなスキルの向上
ボールコントロール、パス、ドリブルなどの技術を重点的に練習し、フィジカルな差、体格差を補うことが重要です。また素早いタッチや正確なパスを身につけることで、大柄な相手に対して技術的な優位性を確立します。
戦術的なアプローチの採用
ポジショニングやタイミングを重視したプレーを心掛け、フィジカルな差をカバーすることが重要です。また適切なポジショニングによって、体格差をカバーし、相手のプレーを予測しやすくなります。
速度と俊敏性の活用
スピードと俊敏性は、大柄な相手との競り合いで重要な要素です。そして素早い動きや素早い反応力を身につけることで、相手に対してスピードで優位に立つことができます。
練習方法
テクニカルなスキルの練習
定期的なボールコントロールやドリブルの練習を通じて、技術的な能力を向上させます。また、壁へのパスや受け身の練習なども重要です。
戦術的なトレーニング
ポジショニングやタイミングを重視したゲームシミュレーションの練習を行い、相手の動きを読み取る能力を養います。
速度と俊敏性の向上
シャトルランやコーンドリルなどのトレーニングを行い、素早い動きや反応力を向上させます。また、アジリティやバランスのトレーニングも効果的です。
練習動画
まとめ
- 体格差は気にするな!
- 小さいながらのメリットはたくさんある!
- 力で行こうとするな!
なんだか勝てる気がしてきた!体格差なんて気にしない!
小さくてもいっぱい勝てる方法はあるよ!
それでは今日も読んでいただき有難うございました!
熱血パパ
ブログ村のランキングサイトに登録しています。
励みになります。クリック&応援お願いします。
↓ ↓
コメント