どうも!
熱血パパです!
最近、サッカー界では若手選手の引退や競技からの離脱が話題になっています。
例えば、日本では多くの選手が18歳でサッカーを「引退」する現象が見られます。
このようなニュースを目にすると、親として「子どもがサッカーを辞めたいと言い出したらどうしよう?」と不安になることもありますよね。
この記事を読んで欲しい子
- 頑張ってるけど成果が出ない子
- そろそろ辞め時と感じている親
二人の子供を持つJリーグ開幕世代のアラフォー親父です!
小中学生の頃はサッカーが好きのサッカー部。
でも最近、理論的な部分でサッカーをやって来なかったのに気づきました!
サッカー理論を勉強するともっと面白い!
息子に教えながら共にサッカーを勉強中!
お悩み相談、同じ境遇の親御さん、情報交換しましょう!
人気記事
サッカーを辞めたいと言い出したら?
子供がサッカーを辞めたいと思う原因は様々ですが、その一つとして「自己期待とのギャップ」に悩んでいると感じる場合、その気持ちをしっかり理解し、寄り添うことが大切です。
このような状況に対する親のサポート方法や具体的なアプローチをさらに詳しく解説します。
自己期待とのギャップを感じる子どもの心理
子どもが「もっと上手くなりたい」と思って努力している中で、結果が伴わないと次のような感情を抱きがちです:
- 「自分には才能がないのかも」と思い始める。
- 「他の子は上手なのに、自分だけダメだ」と自己否定する。
- 頑張っているのに成果が出ないことでモチベーションを失う。
これらは成長過程で誰しもが経験する可能性があり、むしろ「向上心がある」証拠ともいえます。
ただ、放置すると心が折れてしまい辞めたいと思うこともあるので、適切なサポートが必要です。
子どもが抱える落胆を和らげるためのサポート方法
感情を受け止める
- 子どもが「できない」と悔しさを口にしたら、「そんなことないよ」と否定せず、まずは「悔しいね」「頑張ってるよね」と気持ちを共感してあげましょう。
- 「自分を理解してもらえた」と感じることで、少しずつ気持ちが落ち着きます。
努力の過程を評価する
- 結果ではなく、日々の努力そのものを褒めてあげることが重要です。
- 例: 「最近シュート練習たくさんしてるね。すごい頑張り屋さんだよ!」
- 努力を認められることで、子どもは「自分の頑張りに価値がある」と思えます。
小さな目標を設定する
- 「大きな目標」だけに焦点を当てると、達成できないときに落胆が大きくなり辞めたいと思うことがあります。
- 例: 「次の試合で1本でもパスを成功させる」など、達成可能な小さな目標を設定しましょう。
- 小さな成功体験を積み重ねることで、自己効力感が高まります。
成長の過程を見える化する
- 上達していることを視覚的に伝えるのも効果的です。
- 例: ビデオでプレーを記録して、数週間前の自分と比較して「ここが良くなったね」と具体的に伝える。
- 子どもが自分の成長に気づけるようになります。
長期的な視点を持たせるために
成功までの時間を教える
- プロ選手でも「一夜で成功した」わけではなく、時間と努力が必要であることを伝えましょう。
- 例: メッシや久保建英選手も、少年時代に多くの練習と挑戦を重ねてきたというエピソードを話す。
挑戦することの価値を伝える
- 「上手くいかない時期こそが成長のチャンスだよ」と伝えることで、逆境をポジティブに捉えられるよう促します。
他の子どもと比べない環境作り
- 「あの子はもっとできるのに」と親が比較してしまうと、子どもはさらにプレッシャーを感じます。
- 子ども自身の進歩だけを見てあげることが、安心感につながります。
親として注意すべきこと
- 過剰なプレッシャーを与えない
親が「もっと頑張れ」「結果を出さなきゃ」と言いすぎると、子どものストレスが倍増します。 - 無理に続けさせない
辛そうで辞めたい場合は、「辞める選択肢もあるよ」と伝えるだけで、心が軽くなることがあります。 - 環境を見直す
チームやコーチが合っていない場合、新しい環境を提案するのも一つの方法です。
最後に親ができる一番のこと
**「子どもが楽しくプレーできるようにサポートする」**ことが一番大切です。
サッカーを楽しむ気持ちがあれば、結果は後からついてくることが多いもの。
成績や上達に囚われず、サッカーを通じて得られる「挑戦する心」や「仲間との絆」を見守りましょう。
子どもが自信を持って「自分なりに頑張っている」と思えるよう、親のポジティブな声かけと理解が力になります。
それでは今日も読んでいただき有難うございました!
熱血パパ
ブログ村のランキングサイトに登録しています。
励みになります。クリック&応援お願いします。
↓ ↓
コメント