楽しいだけじゃダメなのか?

悩み
熱血パパ
熱血パパ

最近サッカー楽しんでるか?

息子
息子

楽しいよ!

熱血パパ
熱血パパ

そうか、、よかった、、

どうも!

熱血パパです!

親の気持ちとしてはいっぱい練習して上手になってほしい。

サッカーを楽しむことは忘れないでほしい。

だけど楽しいことだけではないのは分かってますよね。

時には練習したくない日もあるし、だらだらしていたい日もありますよ!

練習やらせたい気持ちを抑えつつも、どうにか練習をしてくれるように促す。

もちろんサッカー以外のスポーツをやることもありますよ!

「サッカーのためにサッカー以外のスポーツをやる」については前にも書いたことがあるのでそちらもぜひ読んでください!

この記事を読んで欲しい子

  • サッカー熱が冷めてしまった子
  • 楽しい事だけしたい子
熱血パパ
熱血パパ

二人の子供を持つJリーグ開幕世代のアラフォー親父です!

小中学生の頃はサッカーが好きのサッカー部。

でも最近、理論的な部分でサッカーをやって来なかったのに気づきました!

サッカー理論を勉強するともっと面白い!

息子に教えながら共にサッカーを勉強中!

お悩み相談、同じ境遇の親御さん、情報交換しましょう

楽しいだけじゃダメなのか?

楽しさと成長のバランス

楽しむことの重要性

サッカーやスポーツを楽しむことは、長続きするための鍵です。楽しみながらプレーすることで、自然とスキルも向上し、モチベーションが高まります。

辛い練習の役割

一方で、辛い練習は選手として成長するために不可欠です。新しい技術を習得したり、体力を向上させたりするには、時には厳しいトレーニングが必要です。

辛い練習がもたらす効果

技術の向上

辛い練習を通じて、反復練習や特定のスキルを磨くことができます。これは、試合でのパフォーマンス向上に直結します。

メンタルの強化

困難な練習を乗り越えることで、メンタルも鍛えられます。試合でのプレッシャーに耐える力や、挫折から立ち直る力が身につきます。

チームワークの向上

辛い練習は、チームメイトとの絆を深める絶好の機会です。一緒に苦しい練習を乗り越えることで、チーム全体の結束力が強まります。

楽しさと辛さのバランスを取る方法

練習メニューの工夫

練習内容を工夫し、楽しさを取り入れつつ、辛い練習も組み込むことが大切です。例えば、競争要素を取り入れたり、ゲーム形式での練習を行うことで、緊張感と楽しさを両立させることができます。

目標設定の重要性

自分自身やチームの目標を設定することで、辛い練習も意味のあるものになります。目標を達成する喜びが、辛さを乗り越える原動力となります。

メンタルケアの実践

辛い練習の後は、リフレッシュする時間を設けましょう。リラックスや趣味の時間を持つことで、心のバランスを保ち、練習へのモチベーションを維持できます。

よくある質問(FAQ)

辛い練習をする意味は?

辛い練習は、技術向上やメンタル強化、チームワークの向上など、多くの利点があります。成長には努力が必要です。

楽しさを失わないためには?

練習の中に楽しみを見つける工夫をしましょう。仲間との競争や、新しいトレーニング方法を取り入れることが効果的です。

初心者でも辛い練習をするべき?

初心者でも、自分に合ったレベルでの辛い練習を行うことが大切です。無理をせず、徐々に負荷を上げていくことで成長につながります。

まとめ

辛い練習と楽しさは、サッカーや他のスポーツにおいて両立することが可能です。どちらも大切な要素であり、バランスを取ることで、選手としての成長を促進します。自分自身の成長を楽しむことが、最終的にはより大きな喜びにつながるでしょう。

それでは今日も読んでいただき有難うございました!

熱血パパ

ブログ村のランキングサイトに登録しています。

励みになります。クリック&応援お願いします。

↓  ↓

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました